

2023/06/28
梅雨でも元気いっぱいです!
夏に向けての体力づくりということで
ラジオ体操を利用者様と一緒に行っています(*'ω'*)
「もう終わり?第2体操もやってちょ!!」
と利用者様はスタッフ以上に元気でした( *´艸`)
外出レクでブロンコビリーに行ってきました!!
おいしいステーキを食べてニコニコが止まらない様子のみなさん!
「次はいつ行く?」と帰り道ですでに次回を楽しみにされてました。
喜んでもらえたようで、うれしかったです(*^▽^*)
本格的な梅雨が来る前に、一度外回りの大掃除を行っていきましょう!
ということでベランダ周りの高圧洗浄です。
暑くなってきて水しぶきも心地良く、綺麗になって心地良く。
楽しくお掃除です( *´艸`)
スタッフ自己紹介
GREEN HOUSE 2Fの野島です。
こちらが頼まなくても乾燥が終わったタオルをたたんでくれたり、食事を運んでいくと、私の食事の心配をしてくれたり。
利用者様と関わる中で、まるで、さだまさしの「サナトリウム」のような場面に遭遇します。
とても感動的で優しい歌なのでぜひ一度聞いてみてください。
利用者様からの優しさが、仕事へのやる気につながり、がんばれます。
最近、挑戦していることは小豆を炊いておはぎを作ることです。小豆ぐらいおいしく炊けたほうがいいのではないか、と思い4回ほど挑戦しました。理想は豆の形を残しふっくらと炊くことですが、くたくたにくずれたり、時々硬い粒が残っていたりします。難しいです。
砂糖をきび糖やパルスイート、豆を金時豆に変え味の変化を楽しんでいます。
最近、読んだ本で面白かったものを紹介します。
1冊目は、浜辺祐一の「こちら救命センター」です。救命の現場は過酷で時に理不尽なこともあるなか、そこで働く人たちの想いや、考え方、理想などとても感動的で、自分も人としてこうありたいな、と思いました。
2冊目は、山田太一の「異人たちとの夏」です。
優しい幽霊が出てきます。でも読み進めていくと、最後鳥肌が立つほどぞっとさせられます。真夏にお勧めです。
3冊目は、夏石番矢編「山頭火俳句集」です。
明治生まれの種田山頭火の日記と句集がセットになった本です。旅の俳人というと、孤高のような気がしますが、山頭火は人間くさく、とてもお茶目です。しかし俳句はどれもかっこよくそのギャップに惹かれます。ぜひ、読んでみてください。